ワイヤレスイヤホンの全盛期、みなさんはどんなイヤホンを使っていますか?
以前、記事にも書いたように僕はAirPods Proを使っています。
以前の記事はこちら↓
音質は同価格帯やそれ以上の価格のイヤホンの方がいいのですが、バランスもよく欠点がない、またApple製品との連携は頭1つ、2つ飛び抜けている感じもして、僕もお気に入りで使っています。
そんなAirPodsなのですが、実はここ数ヶ月ある音に悩まされていました。
それが、ノイズと音割れからの断線です。
同様の症状がある人もいると思うので、今日はそんな方に参考になるように僕の経験談をまとめていこうと思います。
AirPods Proの症状
僕の使っていたAirPod Proで起こっていた症状は以下の4点。
• 運動時や歩いた時に“ガサっ”って感じの音がなる
• イヤホンを触ったり、入れたりするときに“ザザザッ”てノイズがなる
• 音楽を再生中に上記と同じようなノイズが入る
• 上記の症状が繰り返されて突然断線して何も流れなくなる
実はこの症状のうち上3点については購入時期によっては交換プログラム対象の症状になっているらしい!!

僕も上記の症状が最初は月1回程度だったので気にしてなかったのですが、ここ数ヶ月は毎回起こるようになり、痺れを切らして調べたら公式HPにこんなのが、、、早く知っていれば良かった、、、。(公式HPへは上記画像からGO!)
交換手続き
HPに書いてあるような手順を試してみたり、いったん接続を解除して再登録してみたりしても症状が治らなかったので、HPのリンクから交換プログラムを申し込みました。

メールでも案内が来ますが、Apple Storeの場合、Walletアプリにこのように登録ができて簡単に表示をすることができるので、この機能・サービスは便利で僕は大好きですし、おすすめです!!
職場からの帰り道・すぐに予約が取れそうな場所、と言うことで川崎店で対応を予約しました。
店舗に到着すると、今は1度に入れる人数を制限しているので、同じ時間で予約している人達と外で待つように言われました。
10分も待ってないくらいでスタッフのお兄さんに呼ばれて店内へ。
シリアルナンバーから購入時期を調べてプログラム対象の購入時期か確認したのちに、症状をヒアリングしてくれました。
僕は購入時期が2020年2月7日だったようで、症状からも交換プログラム対象となる可能性が高い、と言うことで専用の機械でチェックしますね、と言われお兄さんはスタッフルームへ行きました。
待つこと5分くらいかな、ってところでお兄さんが戻ってきた、、、。
結果としては、左右のイヤホンともに接続不良・ノイズが検出されて交換対象となり、無事新しいものと交換になりました。
交換してみて変わったこと
交換してもらってイヤホンを入れたときにすぐに感じたのが、ノイズが全くしない、と言うこと。
いや、当たり前やん、、、って感じなのですが、毎回イヤホンを耳に入れるたびにザザザッって感じのノイズが鳴るのが当たり前になっていたので嬉しかった(笑)
そして、診断結果で音割れの症状があることも判明していたのですが、いつも聴いている音楽を聴くと全く違く聞こえました!!
音質上がった?と錯覚するくらいに音質が向上しました。
やっぱりイヤホン本体に問題があったんだな〜と改めて実感。
まとめ
僕と同じような症状がある人や異変がある人は購入時期を思い出してみて、この交換プログラムを予約してみる価値があると思います!!
交換プログラム対象だと、当たり前ですが店頭で予備でストックしてある新品に交換してもらえるので正直お得です。
本来の商品保証は購入から1年なので、僕の場合本当であれば有償交換になるのですが、このプログラムに該当する場合は通常の保証の1年にプラス1年の保証期間がつき2年となるので、購入から2年以内なら無償交換してもらえる可能性があります。
AirPods Proは決して安くはない製品ですので、僕と同じような症状があったり異変がある人は一回見てもらうといいと思います!!
診断を受けること自体は無料です!!
ただ、当日いきなり行くと予約組がいるので長時間待たされる可能性があるので、可能であれば来店予約をしてから行くといいですよ。