今、仕事用のスマホとしてiPhone SE第2世代を使っている。
最初は会社から支給された普通のシリコンケースを使っていたのだが、職場の人も皆同じケースを使っているので、なんか使っているのが嫌になった(笑)
仕事用ということもあり、なるべくシンプルかつミニマルな感じしたい、と思っていたので、今回mynusのiPhoneケースをSE用に購入した。
MynusのiPhoneケースは非常にシンプルでミニマルなのが特徴で引き算の美学から作られたiPhoneケースとして、ミニマリストはじめシンプル系が好きな人から人気のあるケースだ。
今日は、mynusのiPhone SE第2世代用ケースのレビューをしていこうと思います!!
開封

梱包も非常にシンプル。
底部にある黒いゴムで止めてある仕様なので、これを外すと簡単に取り出すことができる。

素材はABSエラストマーという樹皮素材を使用しているらしい。
持った感じとしては、非常に軽くてマットなラバー加工された感じ。
ちなみに、ホワイトとサンドグレイという色もある。

白はよりマットな感じなのだろうか。
こちらも非常にシンプルなケースなので、白で統一したい、という人にはうってつけだろう。
サンドグレイはこんな感じ

シンプルなのは変わりないが、ブラック・ホワイトと比較すると色味が中間色で個性が出そう。

ケースの内側はこんな感じ。
純正シリコーンケースのように起毛素材がついており、ケースにつけてもiPhone本体の背面をしっかり守ってくれる。
安いケースだと、ここが起毛素材がついておらずケースを取り付け・取り外しする際に本体が傷ついてしまうことがあるので、これは非常にいいと思った。
そして、ケースが見える側には一切のロゴやブランド名の記載はなく、この内側の記載のみ。
企業としては自らのブランドなので、見える側にこういうブランド名などは記載されがちであるが、そこすらも引き算するmynusさん、、、さすがです!!

iPhone SE第2世代と厚さを比較するとこんな感じ。
ほぼ同じ厚みなのがお分かりいただけると思う!!
これは、つまりケース装着時に裸持ちと変わらない持ち心地である証拠だろう。
装着
装着するとこんな感じ。



カメラ部分・フラッシュ部分・マナーボタン部分のくり抜き以外は完全に覆われており、電源ボタン・音量ボタンすらも隠すという徹底した引き算意識。
一見使いにくそうに見えるが、画像にもあるように、電源ボタンがある箇所は丸ぽちがあり、音量ボタンの境目にはバー(ー)がついている。
ここが指で触るとしっかりわかるようになっているので、使い始めてからボタンの位置で迷ったり間違えたりしたことはない。
ケース自体もかなり薄型なので、持った最初の印象は、
うぁ、うっす!!
って感じ。
SE第2世代自体が元々薄いデザインなので、そのデザインをそのまま生かした感じ。
正直、ケースなしとありで持った感じは全く変わらない。
見た目も前面の黒ベゼルと合わさって黒で統一感が出てすごくいい感じ。
いまいちな点
正直、ケースとしての完成度が高く文句の付け所はほとんどない。
ただ、もちろんいまいちだな、と感じる点もある。
まずは、ケースの素材。
マット系の触り心地で個人的には好きなのだが、触った箇所とかに跡が残りやすい。

長期使用をすると、このように、油汚れ?みたいな感じで光の加減で目立つようになる。
これは、白のケースであればおそらく起こらない現象だろう。
そして、もう1点はケースの保護性能。
これは、薄型ケースを選択している時点で覚悟はしている部分であるが、保護性能は期待しない方がいいだろう。
まぁ、本体とほぼ変わらない薄さを再現しているくらいなので、このケースを選ぶ時点で保護性能を求めていない人がほとんどだとは思うが、落下時の耐衝撃性能を求める人は別のケースを選んだ方がいいだろう。
まとめ
最近、実はちょいミニマリスト思考に憧れ?を抱き始めていて、なるべくミニマリズムに考えるようにしてみている僕なのだが、このケースはまさにミニマリストが求めるケースだろう、と思った。
今回は、前面の黒ベゼルを意識して、電源をつけていない時に黒で統一されるように意識して黒ケースを選んだが、白基調でモノを揃えている人には白のケースが非常に合うだろう。

画像のようにカメラ部分もここまで削ぎ落としてケースにはめてられるのもmynusの特徴だろう。
この統一感、引き算の考えを求める人やシンプルなケースが欲しい、という人にとっては純正ケースと並んで、いい選択肢になると思うので、おすすめですよ。