現在の僕のブログ作成環境は、
・メイン機のMacbook Pro16インチ
・サブ機のiPad Air3
といった感じで棲み分けをして使っている。
しかし、平日は実際のところ出社していることが多いので、
・原案(下書き)の作成
・ブログのアップ
・写真の加工
のほとんどをiPad Air3を使って作業している。
そこで、今日はiPadでのブログ作成についてまとめていこうと思います!!
そもそもブログ作成できる?
どれくらい拘ってブログを作るか、によりますが僕が作っているレベルであればiPadでも1からブログ作成をできだけの性能は十分にある。
僕のブログ作成のフローとしては、
• Bearアプリで土台となる下書きの作成
↓
• ブログで使用する写真の準備
↓
• SafariでWordpressへ作成した記事と写真をコピペ
↓
• プレビューをチェックしながら、レイアウトの修正
↓
• 投稿+Twitterでの投稿
といった感じ。
HTMLをいじったりしていないので、本当に簡単なブログ作成の構成となっている。
HTMLを編集したりより高度のブログ作成をしたい、という場合は環境が異なるのでわからないが、僕のフローレベルであればiPadだけでも十分ブログ作成はできる。
次に各項目別で詳しくみていこう。
Bearで下書き作成
僕は元となる記事の下書きや案をBearというメモアプリを使っている。

使用するメモアプリは各個人が気に入ったものでいいと思うが、Bearは年間の有料会員になることでMac・iPad・iPhoneの同一アカウントで同期をすることができる。
出先ではiPad、自宅ではMacが編集環境となる僕にとってはこの同期機能は非常に重要。
例えば、出先で作った下書きや記事案を帰宅後にMacで編集・追記してWordpressで更新、と言った作業をスムーズにすることができる。
また、個人的に気に入っている点としては、ヘッダーやリスト化、画像・ハイパーリンクの挿入などもすることができるので、Bearで記事のストックを作成しておけば、あとはWordpressへコピペして外観などを修正すればすぐに投稿することができる。
また、各メモをピンで留めて上位へ表示する機能もあるので、投稿済みの記事と未投稿の記事をピン留めで分けて表示することができる。
これが地味に見やすく、ブログを投稿する際に今日はどの記事にするか、という選定作業で役に立つ。
写真の準備
ブログで使用する写真の準備はAffinity Photoか純正写真アプリの編集機能を使っています。

Affinity PhotoはイメージとしてはAdobeのPhotoshopの買い切り版アプリといった感じ。
Photoshopと比較しても機能は劣っておらず使い勝手も十分。
仕事ではなく趣味で写真編集・RAW現像するには十分なアプリで、僕はMac版とiPad版両方持っています。
iPadでブログ作成を完結させる際は、iPadのAffinity Photoを使ってRAW現像や加工・編集をしています。
出来上がった写真を保存して、Bearへ貼り付けたら下書きは準備完了。
SafariでWordpressへ作成した記事と写真をコピペ
これまでの2STEPで準備できた下書きを今度は、WordPressへ移していきます。

iPadで作業する場合は、Split Viewを使って2画面表示をしてコピペをしていきます。
Mac版だとコピペで問題なのですが、iPadでは仕様の問題か、写真と見出しはコピペで上手く反映されないので、
• 写真→WordPress内でアップロードして挿入
• 見出し→位置決めして入力
といった感じで対応しています。
ここで、Bearの出番は終了となるため、Safari1画面表示へ切り替えます。
プレビューをチェックしながら、レイアウトの修正
コピペだけでは、段落や行間隔がズレているので、プレビューをチェックしながらレイアウトを修正していきます。
修正を繰り返し、プレビューを確認して自分の想像通りに修正できたらブログの完成。
あとは、いつも通りURLスラッグの修正やタグ付け、アイキャッチ画像の挿入をし、再度下書き保存してから投稿になります。
まとめ

iPadはまだまだ成長段階の機種だと僕は思っています。
年々、OSのアップデートでできることが増えていき、よりマルチな活躍ができるようになる、そんな機種だと思っているのです。
きっと、僕がやっているフローよりもいい方法もあるかもしれません。
しかし、ブログ初心者の僕でもiPad1つで簡単にブログを1から作成して投稿できているので、皆さんもできると思っています!!
iPadでブログを作れるのか、これからブログ初めてみようと思うけどPCが必要なのかな?と悩んでいる方の参考になれば幸いです。
以前書いた、iPadでブログを更新、という記事もぜひ参考にしてみてください↓