以前、記事にしたように今僕はブログ用のサブ機の運用に悩んでいた。
しかし、そんなにすぐに買い替えをできるほどお金は持っていない(笑)
それに、今使っているAir3がスペック的に問題があるわけではなく、むしろ使用感としては非常に快適に使えていて気にっている端末だ。
以前の記事でも書いたが、僕がAir4に興味を持っていたのはフルスクリーンのデザインはもちろんのこと、iPad用のMagic Keyboardを使うことができる、という点なんだと思う。
特に、トラックパッドに惹かれていた。

今日は、買い替えをせずに、そのトラックパッドの代替となる構成を見つけたのでレビューしていこうと思う。
Magic MouseをiPadで
もともとMacBook Pro16インチを外部ディスプレイに接続時に使うようで持っているMagic KeyboardとMagic Mouse。
トラックパッドの代わりとして、Magic Mouseを今回iPadで使用してみることにした。
今回もamity_senseiさんの動画を参考にしました!!
実際に参考した動画は下記画像から↓

この方のYouTubeチャンネルは本当にiPadに関するティップスが満載で参考になります!!
iPadでこんなことできないかな?と思ったら、1回amity_senseiのYouTubeを見てみてください!!
高確率で、自分が求めていた参考動画を見つけることができます。
Magic MouseをiPadに接続して使ってみる
Magic MouseはさすがApple純正、といった感じで接続が非常に簡単。

背面にあるスイッチをオンにするだけで接続モードになります。
Magic Mouseの電源を入れると、iPadの設定アプリ>Bluetoothの画面にMagic Mouseが表示されるのであとは選択するだけで接続完了。

実際に接続ができると、マウスポインターとして黒丸が出現する。

アプリアイコンなどに近づくと、
このようにアイコンにポインターが重なり周りのアイコンより少し大きく表示される。(bearのアイコンに重ねている状態、他のアイコンより少し大きいのがわかる)
画面のスクロールもMacで接続している時と同じように、マウス上を1本指で縦になぞることでスクロールすることができる。
もちろん、Wordpressやbearで、文章を選択する際もMacと同じように使うことができる。
何より、一番驚いたのが、タップではできなかった階層表示をすることができたこと!!

PCでは普通にできていたけど、よくよく考えるとiPadをタッチ操作している時は、タッチしたら次のベージに行ってしまうので、このような階層表示はされませんでした!!
これで、2Step踏んでいた工程を1Stepでいけるようになるので、地味に便利になりました。
これまで、iPadでのブログ編集・作成で不満に感じていた指でのタッチ操作について、一気にMagic Mouseで解決した気分だ!!
これでいいじゃん
といことで、使ってみた簡単な使用感をまとめてみた。
正直、マウスとしての機能・使い勝手はMacの時と同じ、といっても過言ではないと思う。(もちろん多少の違いはある)
これまで、タッチ操作で行っていてストレスに感じていた部分をマウスによって使い勝手・生産性を大きく向上することができた、と僕は思う。
そして、画面にタッチする機会が減るので、ディスプレーの指紋汚れが減る、、、これ地味に嬉しいかも(笑)
iPadで作業やブログ作成・更新をしたい、と思っている人はマウスの使用をおすすめです!!
もちろん、Bluetooth対応であればどのマウスでも使えるのだが、個人的にはMagic MouseかMagic Trackpadが純正として非常に使い勝手がいいのでおすすめ。
Macbookのようにトラックパッドがいい、という人はMagic Trackpadを選んだらいいでしょう。
僕は、小さくて持ち運びをコンパクトにしたかったのもあって、自宅にあったMagic Mouseを使用しましたが、非常に満足度が高かったです。

しばらくは、
Air3+Smart Keyboard+Magic Mouse
の構成でブログを作っていこうかな、、、。
Smart Keyboardも慣れるように、この構成でたくさんブログ書いていこうと思います!!