ドコモが料金プランで攻めている。
ギガホの新プランもそうだが、ahamoが話題を読んでいる。
ahamo、新ギガホについてまとめた記事はこちら↓
ギガホの新プランは正直、ある程度予想はついていた(本音で言えばもう少し安くなって欲しかったが)。
それよりもahamoの衝撃が大きいだろう。
• 月20GBで4G、5Gがドコモ回線で使える
• 5分間の通話無料
• サブブランドでなくメインブランドの回線として使える安心感
• ネットで完結できる契約システム
• 月額2,980円という大手キャリアらしからぬ格安設定
もちろん以前の記事で書いた通り、デメリットというか注意すべき点もあるから手放しで、
全員におすすめ!!
というようなプランではない。
しかし、大手キャリアのドコモからこの内容・料金でプランが発表された、というのはインパクトが大きい。
我が家もahamoへプラン変更するか検討しているくらいだ。
そんな中、SoftBankユーザーにとって朗報となりうる情報が発表された。
SoftBankがドコモに対抗して月20GBで月額2,980円のプランを発表した。
今日は、そんなSoftBankの新しいブランドSoftBank on LINEのプランをまとめて行こうと思う。
SoftBank on LINEとは?

基本的な内容はドコモのahamoと同じだ。
• 月額2,980円
• 月のデータ使用量は20GB
• 4G・5Gに対応
• 5分間通話無料
• ネット完結型
しかし、ドコモのahamoとの差別化を子会社のLINEモバイルをSoftBankの100%子会社及び吸収合併という手段で打ち出してきた。
その特徴が以下の点。
• LINEはデータ使用容量のカウント外
• LINE上から様々な手続きが可能
そして、ahamoにないポイントとしては
• eSIM対応
というところだろう。
正直、ahamoの後出しジャンケンではあるが、LINEモバイルを吸収合併することで差別化を打ち出してきた感じ。
ahamoとSoftBank on LINEの違い

ahamoとSoftBank on LINEをまとめると上記のような感じになる。
見比べえるとより鮮明にわかるが、ほぼ同じプランということ(笑)
ここまで同じだと、SoftBankとしては3大キャリアから新たな客層の取り込みではなく、
• 既存ユーザーの流入阻止
• 格安SIMユーザーの確保
を目的としてそう(あくまで個人的な感想)。
まとめ
auも軌道修正して料金プランを見直す、という情報も出てきている。
ドコモがahamoで仕掛けたうねりが大きくなって、携帯業界全体で料金の地殻変動がおこっている感じだ。
ahamoもSoftBank on LINEも来年3月からの提供開始で時間もまだあるので、しばらくは様子見をして自分に本当にあったプランを見定めることが消費者には求められるだろう。
ちなみに、ドコモユーザーがahamoでなくSoftBank on LINEへ乗り換えを検討すべきか、というポイントであるが、個人的には不要だと思う。

先月の僕のデータ使用量状況であるが、LINEはそんなにギガ数を消費していないことがわかる。
Wi-Fi環境下以外でビデオ通話や動画などの高容量のデータ送受信をする、という人は考えてもいいと思うが、それ以外の人で今ドコモユーザーの人はわざわざ乗り換えをしないでahamoを選択するのでも十分だと思う。
個人的には、SoftBankのブランド形態が、
• SoftBank
• Yモバイル
• SoftBank on LINE
と3つに増えたことで少しややこしい感じがするのは気のせいだろうか、、、?