
iPhone11ユーザーで、過去にiPhoneはProじゃなくても十分という記事を書きながら今年、iPhone 12 Proを購入したシュンです(笑)
以前のiPhone11に関する記事と開封レビュー記事はこちら↓
今でも多くの人は無印で性能は十分と感じているけど、今回は
・望遠レンズが欲しい
・Apple ProRawを使ってみたい
の2点を理由に今回買い替えを決めました。
発売日に購入して約2週間が経過したので使用感レビューをしてみようと思います!!
今回は”使用感”レビューなので細かいスペックシートとかは載せず、あくまで普通に使用してみた感想として伝えていきます!!
高級感抜群!!

とにかく端末自体の高級感が抜群!!

サイドのステンレススチール、背面のすりガラスが本当に高級感を演出しています!!
無印の12(11も然り)はサイドはアルミニウム、背面はガラスを使用しており見た目はいい意味でカジュアルでポップな感じ。
Proはその名に恥じない高級感っぷりで持っていて所有感が満たされまくり!!
僕はシルバーを購入したのですが、端末が美しすぎて本当はケースなしで使用したいのですが、サイドの指紋や落下時の端末保護のため、クリアケースをつけています。
スクエア型はホールド感がある
これは12シリーズ共通であるが、これまでのサイドがランド上の筐体からiPhone4や5のような角ばったデザインになりました。
持ちやすいかどうかは、人それぞれだと思うのですが個人的には、
・持ちやすさはこれまでのラウンド形状がいい
・でもホールド感は12の方がいい
といった感じ。

四角い方が、ガチッと持つことができるのでホールド感はよくなったと思います!!
でもその反面、角ばっているので持ちやすさ、と言う意味では11までのラウンド状の方が持ちやすかったかも。
サイズは小さくなった

これは僕が無印の11からの買い替えなので、
・画面サイズはそのまま
・筐体サイズは小さくなった
という条件付きであるが、小さくなったのでケースをつけていても片手である程度のタッチはできるようになりました!!
文字を打ったり、上部の方をタッチする際は両手を使うように意識しているが、アイコンをタッチするだけ、とかスクロールするだけ、とかであれば片手で問題なく操作できます。
ちなみに僕は身長166cmで手は小さい方です!!
なので、大抵の人は画面サイズをある程度大きいので片手である程度使いたい、と言う人にちょうどいいサイズだと思います!!
望遠レンズが不要で、画面サイズよりも片手操作を優先したいと言う人はiPhone12 miniの方が満足できる可能性があります。
iPhone12 miniについてまとめて記事はこちら↓
カメラ性能は向上!!
カメラ性能は向上した、と個人的に思う。
おそらく、レンズ自体もよくなっているが、一番の理由はA14 Bionicチップによるマシーンラーニング性能の向上が理由だろう!!
好き好みがでる写真表現であるが、個人的には12で撮った写真はより綺麗で、いい写真と思えるのが多い。
ただ、1点気になったのが写真を撮ってプレビューした時に数秒のラグは生じた後に写真の色合いとか感じが変わるのだ。
おそらく、撮影後にマシーンラーニングによってチューニングされているのだろう。
マシーンラーニングの強化によって、ポートレートの性能も向上している。
これまで、ストローとかボケていたのが今回の12からボケなくなった!!

また、12 Proは全てのレンズでナイトモードに対応した!!
これは個人的にすごく大きい進化。
望遠で撮りたいな〜とか超広角で撮りたいな〜っていう時に全てのレンズでナイトモードが使えることで撮影チャンスの幅が大きく広がった!!
同じ位置からナイトモードで撮影した写真がこちら(広角・超広角・望遠の順)



メインカメラとしてOlympusのミラーレスを持っているがやっぱりiPhoneでの撮影は気楽にサクッとできるのでシャッターチャンスを逃しにくい。
そして、なによりも人物をとる時にミラーレスで撮る時よりも自然な表情を撮れることが多い!!
おそらく、ミラーレスのThe カメラ、と言った感じの雰囲気に自然と意識してしまい自然な雰囲気が消えてしまうのだろう。
個人的には、iPhoneで撮った方が自然な表情が撮れるので最近はもっぱらiPhoneで撮る機会の方が全然多い。
だから、今年の冬にリリース予定のProシリーズのみ対応のApple ProRAWが楽しみでしょうがない!!
もし、これでRAW撮影として満足いく写真が撮れるようになるなら本当に旅行とかでもiPhoneだけで十分、ということが可能になるかもしれない。
写真に拘りたい!!と言う人はProシリーズを選択肢にいれてもいいだろう。
5Gはわからない
今回のiPhone12シリーズの目玉として5G対応、というのがあるが正直僕は試せていないのでわからない(笑)
まだまだ生活圏内で5Gが全く対応していないので僕は4G回線のまま使っている。(4G回線での使用についての記事はこちら↓)
大手メディアやYouTubeでのレビューを見ていると5G使用はバッテリーを結構消耗するらしいので、5G圏内が拡大して生活圏内でも使用できるような環境になったら5G契約に変更して試してみたいかな。
Proとしてのメリットは少ない
ここまでいい面を書いてきたが、正直現時点ではProを選択する理由は少ない、と思う。
11シリーズでも無印の出来がよくて多くの人にお勧めできる端末であったが、12シリーズはよりProとの差が縮まったので、
・望遠レンズはいらない
・Apple ProRAWは興味ない
・デザインは無印シリーズでも好き
と言う人は正直、無印の12で十分だろう。
Pro Maxはレンズに違いがあるので具体的な差がしっかりあるが、6.1インチのProは正直、”Pro”としての魅力としては物足りなさはある。
それだけ無印の出来がよくコスパがいい、という証拠ではあるのだが。
まとめ

今年のiPhoneは
・コスパも優れる無印12
・小型端末として妥協されていない12mini
・レンズが強化され明確に差を打ち出したPro Max
と言った感じで6.1インチProが霞んでしまっている印象が否めない。
でも、僕は
・手が小さく携帯としての使いやすさは失いたくない
・カメラ性能は欲しい(特にProRAWは気になる)
・望遠レンズが欲しい
・iPhoneだけで写真撮影を完結できるのが夢
というのがあるので、Proを選んで全く後悔はしていないし、満足している。
しかし、多くの人にとって劇的な進化があったか、と言うと微妙としか言えない。
それだけまだまだ5Gが普及できていない、というのが理由だろう。
だから、11やXSを使っている人は今の端末に不安がなければ12に買い換える必要は特にないだろう。
最近のiPhoneは寿命が長いので、XSシリーズでも十分現役として使える、と個人的には思う。
買い替えサイクルに悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてみてください。↓
ほとんどの人にとってiPhoneは日常で一番使うガジェットだろうから、しっかり使い込んでまた長期使用レビューをしようと思うのでお楽しみに!!