
今年発表された機種の中で個人的に12miniは非常に興味深い端末になっている。
僕は、以前に記事を投稿したように12Proを購入したが、12miniを検討している人も多いだろう。
特に小型端末の需要が多い日本にとって12miniは人気商品になりうる可能性が高いだろう。
SEシリーズと違って性能に妥協は一切なくサイズとバッテリー以外は無印の12と全く同じ、とハイスペック小型マシンとなっている12mini。
一見非常に良さそうな端末だが本当に購入して大丈夫かな?と悩んでいる人もいるだろう。
今回は、12miniの欠点や購入に際して注意すべき点をまとめてみた。
以前のSE第2世代との比較記事はこちらから↓
画面サイズは小さくない?

12miniは5.4インチのディスプレイを搭載している。
iPhone8やSE第2世代系統の画面サイズは4.7インチ、iPhone8 Plus等のPlusシリーズは5.5なので、8以前のコンパクトなサイズのiPhoneを使っていた人からすると、
・大画面化
・小型化
という最高な状況になるだろう。
また、Plusシリーズを使っていた人から見ても、
・画面サイズはほぼ変わらず
・小型化
という非常にいい選択肢になるだろう。
しかし、iPhone X以降を使っていた人は小型化するが画面サイズが小さくなるので、画面表示が小さくなったり窮屈に感じる可能性がある。
また、YouTubeやSNSも大画面の方がコンテンツを楽しめる可能性があるので、注意が必要だ。
Face IDが不便じゃない?Touch IDじゃなくていい?
iPhone8等のTouch ID搭載端末を使用している人は機種変更の際に、Face IDへの変更となる点は注意した方がいいだろう!!
以前であれば、花粉等のマスクシーズン以外は便利!!と思っていたが、今のアフターコロナ社会を考えるとマスクが必需となった社会において、Touch IDの方がいちいちマスクをずらす必要がないのでTouch IDの方が利便性は高い。
Touch IDの方がいい、と言う人はSE第2世代を選択してもいいだろう。
バッテリー持ちは大丈夫?

12miniの唯一の欠点はここだろう。
バッテリー持ちは公式サイトからも無印12・12Proより2時間短い。
とは言っても、ホームボタン搭載機種よりかは2時間長いので、ホームボタンiPhoneからの機種変更であれば気にする必要はないだろう。
ただし、5G使用はバッテリー消費が激しいとの報告もあるので、電池持ちを気にする人は2時間長い6.1インチサイズの12シリーズを検討してもいいだろう。
まとめ
いかがでしょうか。
僕は、
・望遠レンズが欲しい
・Apple ProRAWが使いたい
・11からの買い替えだからもう6.1インチの大画面がいい
という気持ちだったので12Proを選択したが、小型端末として12miniは完成されすぎている印象がある。
最新機種で絶対片手操作ができる小型端末がいい、という人は12mini一択だろう。
しかし、少しでも悩んでいる人はすこし待ってみてもいいと思う。
特に、バッテリー持ちは公式サイト記載の理論値と実際の使用感で異なる可能性があるので、大手メディアや有名YouTuberレビューを待ってみて購入を検討した方が後悔は少ないだろう。
iPhone12シリーズのまとめはこちら↓