
Appleが10/14に2020年の新型iPhoneを発表した!!
今回は、iPhone11の後継機にあたる
・iPhone12 mini
・iPhone12
と、iPhone11 Proの後継機にあたる
・iPhone12 Pro
・iPhone12 Pro Max
の合計4機種が発表された。
詳細の細かい内容は大手メディアで記載されているので、本ブログでは僕が、“ここはポイントだな”っていう点をまとめてみました。
今年のiPhone購入を狙っていた人もそうでない人も各機種ごとに特徴をまとめてみたので、購入検討の参考にしていただけばと思います!!
iPhone12 miniとiPhone12

まずは、iPhone11の後継機にあたるiPhone12 miniと12。
・サイズ
iPhone12 mini:5.4インチ
iPhone12. :6.1インチ
miniは久々にフラグシップラインで発表された小型のiPhone!!
画面は今回発表されたラインナップの中で筺体サイズとともに最小であるが、なんとiPhone SE第2世代やiPhone8よりも筐体は小さく画面が大きいらしい!!
12は、前回のiPhone11と同じ画面サイズとなっているが、11との大きな違いは液晶ディスプレイから有機ELディスプレイへ変更になった点!!(これはminiも同じ使用)
それに伴ってか、筐体サイズもiPhone11から小さくなり画面のベゼル幅も小さくなった印象。
もちろん、iPhone SE第2世代より高額ではあるが64GBで74,800円〜という価格設定で、今回発表された機種の中でも最安値。
小型のiPhoneでホームボタンなしのフルスクリーン機種が欲しい人はiPhone12 mini一択!!
・カメラ
カメラは通常サイズのiPhone12と同じで通常のワイドレンズとウルトラワイドレンズの2眼レンズ体制でiPhone11と同じ。
ただし、レンズの性能とA14 Bionicチップの性能によって暗所での撮影性能が向上。ナイトモード、Deep Fusion、スマートHDRをサポートし、全部のレンズでナイトモードの使用が可能になった!!
ズームはiPhone11と変わらず最大5倍のデジタルズームに対応。
・バッテリー持ち
バッテリーはApple公表値で、
・ビデオ再生
iPhone12 mini:最大15時間
iPhone12. :最大17時間
・オーディオ再生:
iPhone12 mini:最大50時間
iPhone12. :最大65時間
となっており、新たに発表されたMagSafeというワイヤレス充電規格と合わせてQi充電可能で有線はLightningに対応。
・ストレージと価格
iPhone12 mini
・64GB:74,800円
・125GB:79,800円
・256GB:90,800円
iPhone12
・64GB:85,800円
・125GB:90,800円
・256GB:101,800円
で全て税抜き価格。
・カラーバリエーションとデザイン
カラバリは、ブルー・グリーン・ブラック・ホワイト・(PRODUCT)REDの5種類。
サイドのフレームはアルミで背面はガラスを採用でここはiPhone11と同じ。
筐体デザインはiPad Proや新型のiPad Air4と同じような角張ったデザイン。
iPhone12 Pro

次はiPhone11 Proの後継機にあたる12 Proと12 Pro Maxをみていく。
・サイズ:
iPhone12 Pro. :6.1インチ
iPhone12 Pro Max:6.7インチ
Proに関しては2機種ともに前回の11 Proと11 Pro Maxよりもサイズアップ。
無印の12と同じでProラインのスタンダードも6.1インチディスプレイなので、AppleとしてはこれからのiPhoneの標準ディスプレイサイズは6.1インチとしていくのだろう。
また、Pro Maxについては11 Pro Maxから画面が大きくなり過去最大のサイズに。
・カメラ
カメラはiPhoe11と同じで通常のワイドレンズとウルトラワイドレンズ、望遠レンズの3眼レンズ体制。
無印12と同じでレンズの性能とA14 Bionicチップの性能によって暗所での撮影性能が向上。ナイトモード、Deep Fusion、スマートHDRをサポートし、全部のレンズでナイトモードの使用が可能になった!!
望遠レンズについてはProとPro Maxと仕様が異なっており、Proは2倍の光学ズームと10倍のデジタルズーム対応だが、Pro Maxは2.5倍の光学ズームと12倍のデジタルズームに対応!!
カメラ性能では、Pro Maxが最も高性能ということになるだろう。
・バッテリー持ち
バッテリーはApple公表値で、
・ビデオ再生
iPhone12 Pro. :最大17時間
iPhone12 Pro Max :最大20時間
・オーディオ再生:
iPhone12 Pro. :最大65時間
iPhone12 Pro Max :最大80時間
となっており、新たに発表されたMagSafeというワイヤレス充電規格と合わせてQi充電可能で有線はLightningに対応。
・ストレージと価格
iPhone12 Pro
・125GB:106,800円
・256GB:117,800円
・512GB:139,800円
iPhone12 Pro Max
・125GB:117,800円
・256GB:128,800円
・512GB:150,800円
で全て税抜き価格。
・カラーバリエーションとデザイン
グラファイト・シルバー・ゴールド・パシフィックブルーの4種類。
サイドのフレームはステンレススチールで背面はガラスを採用でここはiPhone11と同じ。
筐体デザインはiPad Proや新型のiPad Air4と同じような角張ったデザイン。
まとめ

昨年のiPhone11でもそうだが、無印とProモデルの差がより縮んだ印象。
望遠が欲しい人はPro一択となるが、今回初登場のminiは小型機が人気の日本においては需要が多そう!!
小型と言っても画面サイズは5.4インチとiPhone SE第2世代よりも大画面でしかも小さいので人気になりそう。
ちなみに、僕は今回iPhone12 Proの購入を狙っています。
筐体が小さくなり画面サイズも11と同じの6.1インチ。
暗所性能が向上しApple ProRAWというRAW規格にも対応するようになる、ということで本格的にミラーレス一眼から置き換えるようになるのでは?ということで期待しています!!
ミラーレス含めカメラってレンズを向けるとみんな気構えるけどiPhoneだと自然でいい感じの表情や姿の写真が撮れるから個人的には最近、iPhoneのカメラが好きなので、今回のiPhone12 Proでどこまでミラーレス一眼から役割を移せるか楽しみ!!
ただ、望遠にこだわりがない人は圧倒的に無印がコスパ抜群でお勧め!!
あとは、お好みのサイズでどうぞ、と言った感じ。
12、12Proは10/16予約開始の10/23発売、12 miniと12 Pro Maxは11/6予約開始の11/13発売と時期がズレるので購入を検討している方は要注意!!
公式サイトからの予約はこちら↓