8月が終わり9月が始まりましたね。
9月は、例年だと中旬頃にAppleの新製品が続々発表される時期ですが今年はコロナの影響もあるので、どうなるのでしょうかね。
今年も新型のiPadの噂も出ていますし、中にはtouch IDが画面か電源ボタン内蔵になって全面ディスプレーになる、という噂もありますがどうなんでしょう...
ブログ更新や写真編集もできるようにと思いiPad 6thからiPad Air2019(第3世代)(以下iPad Air)へ買い換えてから1ヶ月経過しましたので、1ヶ月使用レビューをしていこうと思います!!
iPad AirはMacbook12インチの替わりになったか
結論から言うと、僕の使用用途としては80%位は問題なくMacbook12インチ(以下Macbook)の替わりになった、です。
搭載しているOSがiPadOSとMacOSと違いがあるので、一概に同じ土俵で比較をしてはいけないのですが、1ヶ月使用して個人的に感じた買い替えてよかった点とMacbookの方がいい点、についてまとめていきたいと思います。
- Macbookと比べてiPad Airが良かった点
- 持ち運びが楽
これはもう圧倒的に楽!!
Macbookも現行機種と比較しても最軽量の1kg未満の重さだったし、その軽さでフルのMacOSを搭載していたのも驚きだったけど、iPad Airは体感として全然軽い!!
特にバッテリー持ちがいいから、朝充電しておけばちょっとしたお出かけで持っていく際に充電ケーブルを持って行かなくても余裕でバッテリーが持 ちます。
Macbookの時は、公表値よりもバッテリーの減るスピードが速いので、長時間の使用や移動を伴う時は不安だからやっぱりACアダプターとケーブルを持参していたから、その分がなくなると本当に2倍は重さが違うんじゃないか?と思ってしまう!!(実際2倍は言い過ぎかもしれないけど、体感・精神面的にはそれくらいの差はあります!!)
- どこでも作業場に
これは、今メイン機で使っているMacbook Pro16インチに対しても言えることですが、Macbookを使う時はどうしても
“よし、やるぞ!!”
って気分で開いてしまうので、(←お前の勝手だろ(笑))
心理的ステップがあったりしたのですが、タブレットであるiPad Airであればそこまで気構えることなく開くことができるので、上記の軽さも相まって家でも外でも気楽に使うことができます!!
「気楽に持ち運べて使える」
これって、モバイル端末にとって地味に重要な要素ですよね!!
実際に自宅でもMacbook Proでないとできない作業以外を行いたいとき、書斎でリラックスして気構えず作業したいな〜、という時はこう言う感じでソファーにくつろぎながらTVを時には見ながら作業しています。

また、外で妻や友人と待ち合わせしている時の隙間時間や、気分転換に外で作業をする際でも充電持ちがいいから、充電器機を持ち運ばず、このように気楽にカフェで作業しています。

ちょっとした待ち合わせや電車移動の隙間時間でも作業できるのが非常に気に入っています!!
- 動作がスムーズ
iMovieでの簡単などうが編集であれば、スムーズに編集することができます。
凝った動画編集をしたい人はMacbookやiPad Proの方がいいかもしれませんが、思い出としてのVlogとかでの簡単な編集であればiPad Airでも快適に編集できました!!
ただ、こればかしは僕も初心者なので動画編集の知識がある人やPC・Macでの編集で慣れている人は参考にならないかもしれません。
- Macbookと比べてiPad Airの不満点
正直、不満点はほとんどないのですが、最初に80%位は替わりになっていると言った理由は、
マルチタスクがしにくい
という点です。
まあ、マルチタスクがしにくい、という点は2画面表示ができるようになったり、小ウィンドウでアプリを表示できるようになったとは言え、Macと比較したや不便という程度。
最初からある程度の不便さを理解・認識していれば受け入れられない程ではないかな〜と言った感じなので、個人的には別にたいした問題ではなかったです。
ただ、メイン機のMacに比べると不便ではあるので、この認識はしっかり持って購入しないと、場合によっては後悔する可能性があるので要注意です!!
まとめ
多少の不満点はもちろんあるけれど、
- YouTubeとかのどうが閲覧
- 電子書籍での漫画閲覧
- ネットサーフィン
等のいわゆるインプット系については、Macより全然気楽で快適そのもの。
ブログ作成や写真・動画編集もプロ用途でなく簡単なものであれば全然問題なくできるので、アウトプット系も僕の用途では快適なので、買って本当によかった!!というかもっと早く買えばよかったと思うくらいです。
新型のiPadの噂もあるので、急ぎでなくおそらく今月に行われる発表会の後でも全然待てる、という人は急ぐ必要はないと思いますが、個人的には
欲しいと思った時が買い時
とガジェット系は特に考えているので、
iPadを買って〇〇をしたい!!
と既に考えている人は待つ時間による機会損失の方がもったいない可能性もあるので(特に、iPadは新型が出てもProシリーズでなければ、できることが大幅に変わる可能性が少ない)、自分がiPadでやりたいことをしっかり考えていれば、欲しいタイミングで買うのもアリだと思います。