僕はお風呂が好きだ
温泉も好きで最近はコロナの影響もあり遠出をあまりしていないので、温泉には行けていないが、浴槽には暑い日でも毎日必ず入っている
少しぬるめ(38〜40℃程度)の湯船にゆっくり浸かり、リラックスするような音楽を流しながらKindleで本を読んだりYouTubeを観たりするのが一日の疲れとストレスを落とし、リラックス効果をもたらしている
そんなお風呂好きの僕にとって唯一めんどくさくて嫌いなことがある
お風呂掃除だ
快適なバスタイムを過ごすためには、お風呂場をキレイに掃除するのは衛生面だけでなく、気持ち的な問題としてもとても重要
毎朝、ゴシゴシとスポンジとお風呂用クレンジングで掃除をしているのだが、最近あるCMをよく見かける
“湯船はもうこすらなくてもいいんです!!”
(ニュアンスはこんな感じだったと思いますが、多少の違いはご了承ください)
湯船の掃除をするのに擦らなくていいなんて、汚れが残るでしょ
と思っていながらも
本当に擦らなくて済むなら時短に繋がるかも?
と思い、購入してみました!!
結果として、100 %ではないが 本当に擦らなくてよくて、かなり時短になりました!!
そんな、お風呂掃除グッズを紹介!!
我が家で使用しているお風呂掃除グッズ
まず、前提として我が家で現在使用しているお風呂掃除グッズは、
- お風呂の防カビ燻煙剤
- バスマジックリン
- ルックプラス バスタブクレンジング←NEW
の3つを使用しています。
1〜2ヶ月に1回のペースでお風呂の防カビ燻煙剤を使っています。
これを定期的にするだけで、壁や天井もカビや汚れの発生をかなり防止することができます!!
そして、今までは日々のお風呂掃除で床や浴槽とかを全部バスマジックリンで擦り洗いしていました。
ルックプラス バスタブクレンジングを使ってみた
今回、ルックプラス バスタブクレンジングを購入したことで、
- お風呂終わりに床やお風呂用の小道具などをバスマジックリンで擦り洗いをする。
(お風呂の残り湯を洗濯に使うため、我が家では浴槽は翌朝の洗濯後に掃除しています) - バスタブクレンジングを満遍なくスプレーで吹き付ける
乾いている状態だと効果が半減するみたいです。
シャワーで浴槽をしっかり濡らして、満遍なくバスタブクレンジングを噴射します!!

こんな感じで、他のバスタブクレンジングを同じような感じで泡泡がつきます。

- 1分程度放置
泡を満遍なく吹きつけたら最低1分間放置しましょう!!
(今日は放置している間に食器洗いをしたので、1分以上放置しました笑)
白い泡だったのが、このような感じに変わります!!

このようになったら、シャワーで綺麗に洗い流す
これだけで終了!!
1については、お風呂上がり前の習慣でやっているので正直苦に感じないのですが、浴槽の掃除は洗濯後のため、翌朝に擦り洗いをするのが朝の忙しい中で苦に感じていたのですが、バスタブクレンジングを導入してから本当に楽になりました!!
実際の落ち具合はどうなのかというと、しっかり泡がついて汚れが浮き出た箇所については、本当に擦り洗い不要でシャワーで流しただけでツルツルになります!!
ただ、そこは人がスプレーで吹き付けているので上手く泡が付いていなかった箇所とかは、どうしても汚れが残りますが、
洗い流した後にスポンジや手で軽く擦ればすぐに汚れが落ちるので、圧倒的に手間はかからず楽チンです!!
不満点
朝の忙しい時間の中で、
- お風呂の栓を抜く
- 浴槽をシャワーで濡らしスプレーで吹き付けて放置
の簡単な2ステップのみなので、他の家事と並行しながらできるし、
何よりしっかり汚れも落ちるので大満足のなのですが、不満点も0ではありませんでした...
それは、1回の消費量が多いから詰め替えの頻度が普通のバスマジックリンより多いこと。
浴槽全体にスプレーをする必要があることと、僕がまだ家の浴槽の大きさに対して適切な量を把握していないことが原因なのですが、朝の家事で手がかかる浴槽の掃除をこれだけ時短できる商品なので、不満点で挙げましたが全然気になりません!!
詰め替え用もそんなに他の商品と比べバカ高い訳ではないので、我が家では許容範囲内です。
まとめ
基本的に全ての人におすすめ!!って言いたいのですが、上記不満点もあるので、
- 一人暮らしの社会人
- 子育てと家事の両立をしている人
- 浴槽の擦り洗いがとにかくめんどくさい人
この上記3点のいずれかに当てはまる人は導入して後悔ないと思います!!
我が家は、半信半疑だったので導入が遅くなりましたが、
もっと早く買っておけばよかったね、
と妻と話しています(笑)
少しの時間かもしれないけど、忙しい朝の時間、少しでも時短してみてはいかがでしょうか?