
2020年4月16日、Appleが「iPhone SE(第2世代)」を正式発表しましたね!!
他の記事の下書きや構成を考えている途中だったのですが、急遽発表されたので公開の順番を変更し、先にiPhone SEについて記事を書きたいと思います(笑)
これまで「iPhone SE2」や「iPhone 9」の名称で今年の3月や4月上旬に発表と噂されていたiPhone SE(第2世代)。
本記事では、新発表されたiPhone S E(第2世代)について、まとめて行きたいと思います。
iPhone SE(第2世代)のスペック・仕様のまとめ

iPhone SE(第2世代)の特徴は以下の通り。
- 4.7インチRetina HDディスプレイ(液晶)
- A13 Bionicチップ内蔵
- 4月17日から予約受付
- 4月24日から発売
- バッテリー駆動時間は iPhone 8 とほぼ同じ
- Touch ID
- IP67等級(水深1メートルで最大30分間の耐水性能)
- 3D Touchは廃止、触覚タッチを採用
- サイズと重さはiPhone 8と全く同じ
- Wi-Fi6対応
- デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)対応
- 外向きカメラ/内向きメラはポートレートモード/ポートレートライティングに対応
- 次世代のスマートHDRに対応(外向きカメラのみ)
- 空間認識のための超広帯域チップは非搭載
- ワイヤレス充電に対応
- 急速充電に対応
- Apple Pay(Felica)に対応
- イヤホンジャック(ヘッドホン端子)は非搭載
こうやってまとめてみると、本体デザインはiPhone 8・中身はiPhone 11なので、
”シングルカメラ・Touch IDが内蔵されたiPhone 11”、とイメージして良さそう。
iPhone SE(第2世代)のカラーバリエーションとSIMフリーモデル価格
カラーバリエーションは、
- ブラック
- ホワイト
- (PRODUCT)RED
の3色で前面のベゼルは今回全て黒になっています。
これまでのTouch IDモデルのホワイトは前面ベゼルは白だったので、
ここは少し新鮮味がありそう・・・。
価格と容量は以下の通り。
- 64GB:44,800円
- 128BG:49,800円
- 256GB:60,800円
一般的に廉価モデルと言われるiPhone SEに256GBが用意されたのは、意外でした!!(Apple的には廉価モデルという表現はしていなけど)
iPhone SE(第2世代)は買いなのか
結論から言うと、
- Touch IDモデルがいい!!
- iPhone 11 Proでも大きく感じる(一番コンパクトなモデルがいい)
- iPhoneがいいけど最安値で手に入れたい
こんな人には、本当におすすめできる機種だと思います!!
性能面でもiPhone 11と同じなので、数年は問題なく使えるんじゃないかな、と思います。
最後に
僕と妻は2人とも無印のiPhone 11を使っているのですが、
正直Proじゃなくても全然満足してるんですよね。
iPhoneもAndroidも最近のフラグシップモデルは、正直高すぎて引くレベル。
そう言う意味でもiPadと同じように”Pro”というカテゴリーを作って、明確にジャンル分けをする発想は消費者にとってはいいのかもしれないですね。
iPad miniと同じように、
”小型サイズはデザイン面は変えずチップ性能を上げて、ユーザーエクスペリエンスを上げる”
方針でAppleは考えているのかな?
コスパって意味では、IPhoneの中で一番優れる可能性がある商品なので、Touch ID派の人は間違いなくおすすめなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
iPhone SE(SIMフリーモデル)の購入はこちらから
iPhone SEを購入 - Apple(日本)